「個人事業主が会社を設立する方法」とは?

個人事業で収益が上がると会社を設立(法人なり)すると節税効果が高いです。

当サイトでは、サラリーマンも含めて個人事業を開業する方法、個人事業主が会社を設立する時に必要な手続き、設立後の届け出等について管理人が体験したことを元にご紹介していきます。

法務局の相談員が頼りない件について

社員

合同会社の社員の追加には、「合同会社変更登記申請書」等を管轄法務局に提出する必要があります。 先日、法務局に問い合わせたところ、無料相談があるとのこと。 予約が必要との事で、予約をとり、本日、行ってきました。 ところが、 […]

合同会社の社員を増やす(加入/追加)手続き

社員

合同会社の「社員」は株式会社のいわゆる「社員」とは違って、出資者と同時に役員なので、「社員」を増やす(加入/追加)には管轄法務局に届出が必要。 調べたところ、合同会社の社員を増やすには2通りの方法があった。 合同会社の社 […]

日本年金機構から「厚生年金保険・健康保険」未加入の案内が届いたが、弊社は2年前に加入済み。大丈夫か?日本年金機構。

保険

日本年金機構から「重要なお知らせ」「至急ご確認ください」と表に書いた封書が届いた。 中を見ると、「厚生年金保険・健康保険の加入について」とあり、弊社が”両制度に加入していない”という。 弊社は会社 […]

法人税の納付手続きとは?

節税

合同会社の決算月を本年、9月に変更し、決算処理が終了した。 と言っても、決算報告書の作成は顧問税理士にお願いしてある。 その税理士から「納付金額確定」のメールが届いた。 法人税の納付手続きとは?

ふるさと納税で節税する仕組みとは?

節税

個人会社の業績が上がっているので、役員報酬を1月にアップ。そして、決算月を9月に変更したため、10月にさらに役員報酬をアップ。 結果、今年の個人所得が随分と増え、税金も増える見込みです。 そこで、節税の為、ふるさと納税で […]

ページの先頭へ