節税対策&将来の退職金の原資として「小規模企業共済」に加入し、毎月掛金を支払っている。
「小規模企業共済」には様々なメリットがあるがその1つが貸付制度。
掛金の範囲内で事業資金の貸付(融資)を受けられる。
売上が2年前から下がり、不足分の運転資金を貯金でやり繰りしてきたが、ついに底に。
そこで、「小規模企業共済」の貸付制度を利用してみた。
「小規模企業共済」の貸付制度の必要書類・手続等を
「小規模企業共済」とは?
小規模企業共済制度は、小規模企業の経営者や役員、個人事業主などのための、積み立てによる退職金制度である。
※参照:小規模企業共済とは
月々の掛金
月々の掛金は1,000~70,000円まで500円単位で自由に設定が可能。
確定申告の際は、その全額を課税対象所得から控除できる。⇒節税効果
最高の70,000円の場合、年間で何と84万円も所得控除できる。
共済金の受取
共済金は、退職・廃業時に受け取り可能。満期や満額はない。
従って、掛金は何歳までもかける事が出来る。⇒節税メリットがある。
デメリット
「小規模企業共済」の唯一のデメリットは「解約」だろう。
「小規模企業共済」は満期や満額はない。
その代わり、「解約」には条件がある。
※参照:共済金(解約手当金)について
解約の条件は「個人事業主」と「法人(株式会社など)の役員」「共同経営者の場合」の場合とで異なる。
「共済金等の種類」によって、掛金合計が同じでも、受け取れる共済金の金額は異なる。
※共済金等の種類によって解約手当金がかかる場合がある。
一般的に可能性の高いのは「老齢給付[共済金B]」ではなかろうか?
「老齢給付」の場合は、「65歳以上で180か月以上掛金を払い込んだ方」となっている。
「180ヶ月」とは15年。
50歳から掛金の払い込みを開始して65歳で受け取れる計算だ。
※55歳から開始すると70歳。
早く始めるに越したことはない。
「小規模企業共済」貸付金制度
「小規模企業共済」のメリットの1つが低金利の貸付制度。
共済の契約者は、掛金の範囲内で事業資金の貸付制度をご利用いただけます。低金利で、即日貸付けも可能。
借入には担保・保証人は不要。
何しろ、原資は自分の掛金だ。
貸付制度には以下の種類がある。
一般貸付け / 緊急経営安定貸付け / 傷病災害時貸付け / 福祉対応貸付け / 創業転業時・新規事業展開等貸付け / 事業承継貸付け / 廃業準備貸付け
今回は、この「一般貸付け」を利用した。
「小規模企業共済」借入の手続き
いくら借りられる?
「小規模企業共済」貸付金制度でいくらまで借りることが可能か?
これは、ハガキで通知が届く「小規模企業共済に係る一般貸付の貸付限度額のお知らせ」に記載がある。
私の手元にあるハガキには以下の記載がある。
2.貸付が受けられる金融機関
商工組合中央金庫
支店又は本店
※この金融機関以外では貸付が受けられません。
3.上記1の貸付限度額の有効期間
令和2年4月~令和2年9月まで
4.借入申込手続き
※以下に詳細
必要書類
①印鑑証明書 1通(発行日より3ヵ月以内のもの)
②実印
③収入印紙
④本状(又は、共済契約者番号・氏名が印字された当機構からの通知)
⑤ご本人確認のための公的証明書(運転免許証・保険証等)
印鑑証明書
マイナンバーカードがあるとコンビニで発行できて便利。
1通200円。
収入印紙
収入印紙の額は借入金額によって異なる。
私の場合、105万円~500万円なので、2000円。
収入印紙はコンビニ、郵便局、金券ショップで販売されている。
※尚、コンビニでは高額の収入印紙は扱っていない。
ご本人確認のための公的証明書
免許証を使った。
手続き
借入手続きの際には、共済契約者本人が、上記2.の「貸付が受けられる金融機関」の窓口に上記①~⑤の書類等を持参。
尚、「貸付が受けられる金融機関」は、初期設定では、「商工組合中央金庫 支店又は本店」なのだが、「小規模企業共済」契約後に届く書類を提出すると、他の銀行に変更が出来た。
私の場合、その時点で、まさか借入をする事態が将来起こるとは予想だにしなかったので、変更を行なわなかった。
変更しておけば良かったと後悔している。
何故なら、「商工組合中央金庫 支店又は本店」とあるが、「支店」ならどこでも良いわけではないからだ。
大阪府の場合は、「大阪支店」のみの扱いになる。
「小規模企業共済」の貸付金利と貸付期間
貸付金利
貸付利率は令和2年4月1日現在、年1.5%。
利息は前払い。
貸付期間
貸付金の貸付期間は、貸付金額によって異なる。
105万円以上300万円以下の場合は、6ヶ月・12カ月・24ヶ月の内から選べる。
償還方法は6ヶ月又は12カ月の場合は、期限一括償還。
170万円を貸付期間6ヶ月で6月1日に借り入れるすると、12月1日に一括返金しなければならない。
問題は、期限より早く返金した場合と、償還日に新たな借り入れを行う場合どうなるかということ。
期限より早く返金した場合
期限より早く返金した場合、利息は再計算され、余分に支払った利息は戻って来る。
※逆に遅延した場合は遅滞利息が年14.6%かかる。
償還日に新たな借り入れ
償還日に新たな借り入れを行うことは可能だ。
貸付限度額は年2回(4月と10月末現在の納付済掛金に基づいて算出)、計算されるので、追加借入も可能。
「小規模企業共済」の借入手続きを商工組合中央金庫で行った口コミ
整理番号
機械で整理番号を発券するのだが、「小規模企業共済の貸付」の項目があって分かりやすかった。
ただ、順番を呼ばれるまで15分ぐらい待った。
手続き
窓口で必要書類を出し、申請書に名前・住所等を記入して捺印。
この手続きに10分前後。
現金を用意するのに20分程かかると言われる。
現金を受け取る
借入金は振込もできるが、振込手数料がかかるのと、振込の手続きがひつようなこともあり、現金で受け取る。
現金は1枚ずつ手で数える必要はなく、機械でその場で数えられる。
私の場合、借入金170万円を6ヶ月借りた。
1万2750円が差し引かれて、168万7250円の現金を手にした。
商工組合中央金庫の営業時間
商工組合中央金庫の営業時間は平日の9時~15時だが、新型コロナの影響で、12時から13時までは休み。
電話で問合せをした時は手続きに30分くらいかかるので、14時30分までに店頭に来てほしい、ということだったが、店頭では、「振込でなければ、15時までに来てもらえばOk」とのこと。
尚、実際に手続きにかかった時間は50分程だった。
※待ち時間含む。
現金を入金
大金を持ち歩くのは嫌なのだが、三菱UJF銀行がすぐ近くにあったので、自分の口座に入金する。
借入金の返済
私の場合、借入金の返済期限は12月17日だが、返済期限の1ヶ月前にハガキで通知が届くようだ。
⇒「小規模企業共済」貸付制度で借り入れをした口コミ
【「小規模企業共済」関連記事】
- 小規模企業共済の掛金変更[増額]申込書の入手と変更手続き
- 小規模企業共済の貸付(借入金)の返済方法【期日前に全額返済した口コミ】
- 「小規模企業共済」貸付金制度で借入をした口コミ【必要書類・手続き】
- 小規模企業共済加入のススメ~掛金で節税
- 小規模企業共済・中退共・倒産防止共済の違い
- 「小規模企業共済手帳」とは?
税理士紹介エージェント
あなたに合う税理士を何度でも無料でご紹介!
紹介満足度98%*!
*当社紹介税理士との契約後1年以上の契約継続率より算出
詳細>>税理士紹介エージェント