「臨時福祉給付金」の案内が市役所から届きました。
昨年(平成27年)1月に個人事業から法人なりして会社から給与をもらうようになりましたが、会社設立の翌月に売上が激減。
そこで、給与を下げました。
その後、業績が回復したのですが、役員報酬は年度の途中で変更はできません。結果、利益が出過ぎて法人税をたっぷり払う羽目に…。
今年(平成28年)は給料を大幅にアップしています。
しかし、昨年は年収が少なかった為、「臨時福祉給付金」の対象です。
もらえるので文句は言いませんが、去年こそ欲しかったなと。
1年遅れで給付される不思議な制度です。
しかも、案内を読んでも配偶者や子供ももらえるのか、今一分かりません。
「臨時福祉給付金」とは?被扶養者(配偶者や子供)ももらえるの?

「臨時福祉給付金」とは?

以下、案内書類からの抜粋です。

「平成26年(2014年)4月からの消費税率の引き上げに伴い、所得の低い世帯へ与える負担の影響を鑑み、暫定的・臨時的な措置として実施されるもので、対象者1人につき3000円を1回限りで給付します。・・・」
◇申請受付期間:平成28年9月1日(木)~平成29年3月1日(水)必着
※給付金を受け取るには、申請が必要です。

◇給付対象となる方(給付要件)
・平成28年1月1日において、○○市の住民基本台帳に記載されている方
・平成28年度(平成27年中の所得)の市民税(均等割)が課税されていない方
※ただし、「あなたを税法上扶養している方が課税されている場合」「生活保護制度の被保険者となっている場合」等は対象外です。
また、給付決定までに死亡した場合は、対象外になります。

◇給付金額
臨時福祉給付金・・・1人につき3,000円(1回限り)

◇市民税が課税されてりない収入水準の目安
[給与所得者]
①扶養親族等の数:②給与収入ベース
①扶養なし:②100万円
①1人:②156万円
①2人:②205.9万円
①3人:②255.9万円

[公的年金等受給者]
③扶養親族等の数/年齢:④年金収入ベース
③扶養なし/65歳以上:④155万円
③扶養なし/65歳未満:④155万円
③1人/65歳以上:④211万円
③1人//65歳未満:④171.3万円

「臨時福祉給付金」は被扶養者(配偶者や子供)ももらえるの?

「臨時福祉給付金」をもらるには申請が必要です。
「平成28年度 臨時福祉給付金申請書(請求書)」を提出しなければなりません。返信封筒も同封されています。

「平成28年度 臨時福祉給付金申請書(請求書)」の①申請・受給者(受任者)欄には、私の名前と住所が印字されています。

②には「上記①の申請・受給者の扶養親族等であって同一世帯に属する給付対象者(委任者)」とあり、名前・性別・生年月日を記入する欄があります。(押印欄もあります。)

問題はここに配偶者や子供を書いて良いのかということです。
これに関しては、上記の「給付対象となる方(給付要件)」に合致すれば、「臨時福祉給付金」を請求する権利があります。

上記の「給付対象となる方(給付要件)」に合致する被扶養者(配偶者や子供)は「臨時福祉給付金」をもらえる、ということです。

ただし、全員の本人確認書類のコピー(写し)が必要です。
本人確認書類は健康保険証、運転免許証、外国籍の方は在留カードです。

あと、「金融機関の口座への振込を希望」する場合は、受取希望口座の通帳等のコピー(写し)も必要です。
※現金の受取も可。その場合、上記の通帳等のコピー(写し)は必要ありません。

上記のコピー(写し)は1枚に収まれば、一度にコピーしても構いません。ただ、両面印刷は不可なので、収まり切れない時は、本人確認書類と通帳等のコピーは用紙をわかなければなりません。

「臨時福祉給付金」はいつ貰える?

「臨時福祉給付金」は「平成28年度 臨時福祉給付金申請書(請求書)」等を市役所に送付すれば、即、もらえるわけではありません。

まず、審査があります。
これが2ヵ月~2か月半かかるとのこと。

審査後、支給の有無に関して「決定通知書」が届きます。

「支給します」ということなら、その後、「金融機関の口座への振込を希望」する場合は、口座に振り込まれるという流れになります。

結局、実際の入金は3か月後と見ておいた方が良いかもしれません。

それにしても、中々手間のかかることです。
「臨時福祉給付金」の案内、支給に関わる行政のコストはかなりのものになるのではないでしょうか。

[PR]

税理士ドットコム
利用者実績No.1の税理士紹介サービス!
無料でご要望に合った最適な税理士をご紹介!
詳細>>税理士ドットコム