賃貸マンションの「火災保険」「除菌・抗菌」「コンシェルジュ24」「鍵交換代」は必要なのか?
エイブルで社宅用の賃貸マンションの契約を進めているのだが、「ご決済明細書」にある建物賃借費用の「火災保険」「除菌・抗菌」「コンシェルジュ24」「鍵交換代」は必要なのか?必ず入らないといけないのか?
調べてみた。

「火災保険」は必要?入らないといけないの?

「火災保険」に関しては、申込書等の書類が添付されていた。
窓口はマンションの管理会社だ。

エイブルの担当者に確認すると、「火災保険は必ず入っていただく」「当マンションの場合、管理会社の推薦する火災保険に入らなければならない」という。

しかし、添付のチラシには「火災保険へのご加入をおすすめします。」とあり、任意に見える。
管理会社の推薦する火災保険でないとダメというのも契約の自由の原則に反すると思うが。

エイブルは「火災保険」の代理人ではないので、詳しくは管理会社に確認して欲しいとのこと。
そこで、確認の電話をした。

管理会社の保険担当によると、加入は任意とのこと。

火災保険の内容は以下に分かれる。
①家財の保険:火災・落雷・風災・水濡れ・盗難・水災・破損等などによって家財に生じた損害を補償。※地震による損害は地震保険。
②個人賠償:他人に対して法律上の賠償責任を負った場合の賠償金等を補償。
③借家人賠償:大家さんに対して法律上の賠償責任を負った場合の賠償金等を補償。
④その他:地震保険等

補償内容によるが地震保険なしだと年間15,000円から。
※地震保険付きの場合、地域によって保険料が異なる。

火災保険が必要か・必要でないかは、詳しい内容を調べてから検討したい。

「除菌・抗菌」は必要?必須なの?

「除菌・抗菌」の費用は16,740円。
税別だと15,500円。

エイブルの担当者によると、「除菌・抗菌」と「クリーニング」は違う。
「クリーニング」は前の入居者が退去した時に行っているらしい。
いわゆる掃除のこと。
リフォームを兼ねている。
しかし、これは退去時に前入居者がルームクリーニングとして30000円支払っている。

一方、「除菌・抗菌」とは?
前入居者の生活臭や落下菌などをバルサン等で「除菌・抗菌」するのだという。

エイブルの担当者に確認すると「任意」であった。
「任意」にもかかわらず、「建物賃借費用」欄には支払が当然のごとく記載されている。
確認しなければ無条件で支払っていたところだ。

そもそも「除菌・抗菌」は必要か?
ネットに不動産会社の方の書き込みがあったが、「必要ない」とのこと。

心配なのは、ちゃんと「除菌・抗菌」してくれるのかということ。
費用だけ徴収して何もしないということも考えられる。

「除菌・抗菌」は「なし」でいこう。

「コンシェルジュ24」は必要?入らないといけないの?

「建物賃借費用」欄に「コンシェルジュ24」とあったが、「高松あんしんサポート24」の資料が別にあった。

エイブルの担当者に確認すると「高松あんしんサポート24」は「任意」であった。

その後、「コンシェルジュ24」の項目に気付き調べてみたら、内容は「高松あんしんサポート24」と変わらない。

どちらも24時間365日の緊急サポートが受けられるらしい。

同じサービスに二重に入らせるつもりのようだ。
これは、「高松あんしんサポート24」は管理会社、「コンシェルジュ24」はエイブルが推薦している為だろう。
何の説明もなく不親切極まりない。
何も考えなければ二重に加入するところだ。

さて、エイブルの担当者に確認すると「コンシェルジュ24」も「任意」であった。

「コンシェルジュ24」の費用は16,200円(2年契約)。
「高松あんしんサポート24」(月額1,000円)よりは安い。

そもそも「コンシェルジュ24」は必要なのか?
保険は安心の先取りだが、心配しだしたらキリがない。
私はなるべく保険に入らない主義なので、「コンシェルジュ24」は必要なしとする。
何かあったらその時、対処すれば良い。

「鍵交換」は必要?「鍵交換代」は借主負担?

「鍵交換」は防犯上必要だ。

しかし、ちゃんと「交換」してくれているのだろうか?
マンションによると他の部屋の鍵と交換するローテーションで済ませているところがあるらしい。
その場合は、鍵が綺麗かどうかで恐らく判別がつくはず。

そもそも「鍵交換代」は本来誰が負担すべきものなのだろうか?
大家?借り主(入居者)?

法律上の決まりはないらしい。
国土交通省の作成した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」には、「賃貸人の負担とすることが妥当」という文言があるようだが、法的強制力はない。

結果、借り主負担というのが一般的のようだ。

交換するとしてちゃんとやってくれるかどうか心配な場合は、自分で業者を手配して鍵交換をすることも可能。
(そちらの方が安く済んだりする。)
ただ、それを大家が認めてくれるかは別問題なので応相談となろう。

[PR]

税理士ドットコム
利用者実績No.1の税理士紹介サービス!
無料でご要望に合った最適な税理士をご紹介!
詳細>>税理士ドットコム