「健康保険 厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届」提出していないことに気がついた。既に提出期限から10日以上たっている。
そこで慌ててe-Govで電子申請することにした。
ところが、エラー続出。
算定基礎届をe-Govで電子申請した時のエラーと対処方法をご紹介致します。

算定基礎届を出し忘れるとどうなる?

「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届」は毎年、7月1日から10日の間に提出することになっている。
算定基礎届を出し忘れるとどうなる?

督促状が届く

実は、2022年も電子申請を行ったが、何故か、、9月6日に日本年金機構(年金事務所)から「算定基礎届の提出について」という書類が届き、算定基礎届が未提出だという。
年金事務所に問い合わせたところ、姓と名の間にスペースを1文字分入れる必要があったが、入っていなかったので、「返戻」されていた。

修正して再申請を行った。

では、「算定基礎届の督促状」が届いたにも関わらず、放置するとどうなるのか?

算定基礎届は何故必要?

そもそも、「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届」は、社会保険料を決定し徴収する為のもの。
その為に、月額給与金額を報告し標準報酬月額を決定する。

算定基礎届提出しなとどうなる?

「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届」を提出しないと、標準報酬月額⇒社会保険料の決定が出来ない。

その場合、

①保険者が権限で社会保険料を決定。
②年金事務所の調査で、従前の標準報酬月額のより今回が上がっていた場合、2年前に遡って社会保険料を請求される。
③場合によってはペナルティーを課せられることも。
※②③は定時決定だけでなく随時改定の場合も同じ。

算定基礎届の提出方法

算定基礎届の提出方法は3つある。

①届出用紙による提出
※日本年金機構から届く「算定基礎届等の提出のお願い」には返信封筒が同梱されているが、切手を貼る必要がある。
②電子申請による提出
電子申請による提出には2つの方法がある。
・GビズIDを利用
・e-Govを利用
③電子媒体による提出

弊社の場合は、被保険者は1名なので、e-Govを利用することにした。

算定基礎届をe-Govで電子申請する手順

算定基礎届をe-Govで電子申請するには、まず、e-Govアプリをインストールし、アカウントを登録する必要がある。
電子申請(e-Gov)【日本年金機構】
ログインには登録したメールアドレスとパスワードを入力。

e-Gov電子申請アプリ

手続検索

上部の「手続検索」⇒「手続き名称から探す」に「算定基礎届」と入力し、「検索」。
すると関連書類が3件表示。

算定基礎届 書式

①「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届/70歳以上被用者算定基礎届(CSVファイル添付方式)(2022年10月以降手続き)」
②「厚生年金保険70歳以上被用者算定基礎届(2019年5月以降手続き)」
③「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届(単記用)(2019年5月以降手続き)」

①と③の違いは、申請する被保険者が複数か1人かの違い。
弊社の場合、1人(私だけ)なので、③が該当。
右端の「申請書入力へ」をクリック。

申請書入力

「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届(2019年5月以降手続き)」電子申請

前回の「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届」を参考に必要事項を入力。
提出先は地元の年金事務所を選択。
最後に「内容を確認」をクリック。

ここでエラーが出る。
被保険者氏名のところ()と事業主氏名に問題あり。
被保険者氏名は、漢字とヒラガナで入力するが、全角+苗字と名前の間にスペース(全角)を入れる。
事業主氏名も被保険者氏名と同じなので漢字をコピペしたが、何故かエラー。余分なスペースがあったようだ。

提出

エラーが消えたので「提出」をクリック。
ところが、「証明書がありません」の表示が出現。

算定基礎届 証明書の選択

算定基礎届時「証明書がありません」?

過去にもe-Govで電子申請しているが、1年に1回なのですっかり忘れている。

マイナンバーカード

試しにパソリにマイナンバーカードをセットして、PCに繋ぐ。


ソニー|SONY 非接触ICカードリーダーライター USB-A接続 PaSoRi(パソリ) RC-S300 [マイナンバーカード対応]

PINコードとは?

すると、PINコードを入力する画面が出た。PINコードとは何?
ネットでサクッと調べると4ケタの暗証番号とあったので、入力。
ところがエラー。
3回繰り返した後、別の4ケタの数字を入力。
それでもだめ。
4ケタの数字ではなく英数字6~16桁の暗証番号かと思い入力。
ところが、エラーを繰り返したためか、ロックが掛かってしまった。
※英数字6~16桁の暗証番号を控えていたが、古い情報だった。

ロック解除

ロックを解除するにはパスワード(暗証番号)をリセットして、再設定する必要がある。
但し、ロック解除はコンビニでは出来ない。
市役所の窓口で手続きをする必要がある。
市役所で電話で尋ねると、マイナンバーカードを持参すると手続きが行なえるそうだ。
念の為、前回控えた「個人番号カード 暗証番号設定書」を持参。

暗証番号の種類

マイナンバーカードに関わる暗証番号は4種類ある。

①署名用電子証明書(英数字6~16桁)
②利用者証明用電子証明書
③個人番号カード(住民基本台帳用)
④券面事項入力補助情報
※個人番号カードの暗証番号(数字4ケタ)は②③④の3種類あるが、通常は同じ数字で設定することが多い。

今回、署名用電子証明書の暗証番号にロックが掛かっていた。

暗証番号の再設定

マイナンバーカードに関わる暗証番号の場合、既に用いたことのある暗証番号でも構わないとのこと。
そこで、前回と同じ暗証番号を設定

申請案件進捗状況のお知らせ

翌日、e-Govから「申請案件進捗状況のお知らせ」がメールで届いた。
進展があった申請案件:1件とある。
今回は以前とは違い、
返戻が行われた申請案件:0件
なので、問題はないようだ。

「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届」をe-Govで電子申請した後は、e-Govからメールのチェックが必要だ。

【「算定基礎届」関連記事】
「算定基礎届」電子申請のやり方~再提出の顛末

[PR]

税理士紹介エージェント
あなたに合う税理士を何度でも無料でご紹介!
紹介満足度98%*!
*当社紹介税理士との契約後1年以上の契約継続率より算出
詳細>>税理士紹介エージェント